
7月に入ってから、天候不順が続き、海の日連休もずっと不安定な天気。
暑くなってきたので涼しいところに行きたいところですが、雷雨だけはご勘弁
3連休の最終日は道路も混みそうだし。
ということで、近場に出かけるUpapaさんに同行させてもらうことにしました。
まずは上流部へ。
雰囲気は里川って感じです。
涼しいうちに1匹を、ということで、朝7時前からもう釣り開始w
水温15度。思ったよりは低いです。

フライへの反応はまずまず。
でも、小さいのかスレまくっているのか(多分、両方でしょうね)、全くかけられません。
反応はあるので飽きずに遡行出来ますが、いつまでたっても・・

こういう時はニンフを・・ってことで、
こんなポイントにプリンスニンフを結んで沈めてみると

(Upapaさん撮影)
ロッドがひん曲がり・・
これはでかいかと思いきや・・
すぐにレッドバンドが見えて「あ〜・・これは」

どこかの養魚場から逃げ出したヒレ丸君36cmでした。
今回、ネットを交換(ネットそのものではなく、クレモナネットを交換)したので、
まさかのヒレ丸君で入魂することになってしまいましたw

これが北海道で、ヒレピンだったら、「ワイルドレインボー」と名前を変えて、
本命中の本命なんですがね。
本州のニジマスってなんか可哀想な気もします。

しばらく遡行して・・Upapaさんに待望のヤマメ。
きれいなヤマメでした。

しばらくして僕にもようやく。
これで本当の入魂完了。
午後からは下流に行ったりしましたが、不発。
暑かったら早く帰ろうと話してましたが、午後から曇りで、
なんだかんだ言いながら1日楽しめました。

お昼に食べた吉田うどん。
コシが強いというのを通り越して、ほうとうみたいな感じ。
うどんも地方によって様々ですね。
4枚目の画像の堰堤にかかる「はしご」
こういうのがあると楽ですね。
親切な渓流だな〜。
やっぱさぬきでしょ!
うどん県だから。
はしごをかけるほど沢山人が来るってことですねw
この日は釣り人が少なかったんだけど、
春先はかなり混むんだろうなあ