5/22(日)
今年は季節が2週間ほど前倒している感じ
ここもそろそろかな、ということでRyuさん、BigBambooさんと
緑が濃くなった山奥の渓流に行って来ました。
今日は天気が良いです。
少し上流に行ったRyuさんから無線で31cmが釣れたと連絡がありました。
どうやら反応も良いようです。
少し上流に移動すると、反応がよくなり、すぐに8寸くらいの岩魚が。
その後も流れの中から岩魚がコンスタントに釣れるようになりました。
Ryuさん、また尺上を追加して撮影中。
うーん、なんか今日はいいかも?
でもちょっと出来過ぎのような気も・・ こういう時って大抵・・
そんなこと思ったのがいけなかったでしょうか(T_T)
ずっと下流にいるBigBambooさんとRyuさんが餌師の二人組と何か話しています。
そのうち、その2人組が我々を追い越して上流に行ってしまいました。
しばらく竿は出さないから上に行かせろ、とかなり強引だった様子。
わざわざ3人が先行しているところに割り込まなくったって、上に入渓点があるでしょうに(-_-;)
なんかこの区間を釣る気しないね、ということで場所移動。
(結果的にはこれが良かったのかもしれません)
しかし、別区間もことごとく先行者の姿。
仕方ないので、夕方に期待して、しばらく先行者の後追いをすることにしました。
まあ釣れないだろうな、と思いながら・・
15時頃、オオマダラがちらほら出始めた頃から、目に見えて活性が上がってきました。
左上の小さな流れ込みでまず8寸が釣れたあと、
32cmの岩魚。
釣ったとき、また8寸くらいだろうと思っていたら、大きな魚体が見えて歓喜w
その後も流れの中から9寸くらいの岩魚がポンポン出てきます。
これは楽しい♫
たまに斑点が桃色できれいな岩魚が釣れます。
16時を過ぎると、ヒラタが飛び始め、18時になるとスーパーハッチ。
ますます活性が上がってきました。
これは29cmくらいですが、きれいな体型です。
こういう魚が流れのど真ん中から出てくるのは活性が高い証拠。
これも尺上。32cm。
こんな小場所から。
イブニング。
尺上をバラしたりしましたが、
釣れる魚が殆ど9寸近いという、実に濃厚で楽しい時間でした。
こういう日もあるんだなあ。
こうじゃない日はもっとあるけどw
先行者がいても、条件さえ整えば状況は一変する。
諦めちゃいけないなあ。
フライフィッシングの面白さを改めて実感しました。
なんと、素晴らしい釣果・・・。
我が家は尺には縁遠し・・・・です。
その、ぶっとい尾びれがたまらないですね〜〜。
そちらも北陸で大漁
良かったですね〜
普段は全く持ってないんですが、この日は特別だったようでw
ほんの少し分けてください(笑)。
割り込みされると滅入りますなぁ。
とはいえ終わりよければ…。ですね!
ハッチは先行者を上回るんですねえ。
フライは面白いな〜
10年経っても新しい発見がいっぱい。