
6/11〜14
今年も岩手・秋田に行ってまいりました。
行きはらくちん号(夜行バス)で。
窓際の席にはカーテンがついて、より快適になってました。
池袋のヤマダ電機の日本総本店の裏に乗り場があります。
繁華街なので、この場所でバスを待ってると、いろいろ面白い光景が楽しめます。
怪しげな歳の差カップルとか、終電間際なのに若手社員をしつこくカラオケに誘うおっさん社員とか(笑)
盛岡到着。
レンタカーを借りて出発。
行き先をさんざん迷った末に、昨年も行った小渓流に行くことにしました。
途中、いっぱい車が止まってますが、全部山菜取りの人らしい。
今日行くところは熊も多いところです。実際、何年か前に路上で熊を見ましたし。
今年は秋田で熊に襲われて4人もの人が亡くなってますし、皆こわくないのかな・・
(自分はちょっと怖いけど、賞味期限切れの熊スプレー持って頑張ります)
晴天です。暑いくらい。
でも水温は9度しかありません。
まだ9時前だし、こりゃしばらくは反応無いかな・・
予想通り、しばらくは無反応でしたが、
水温が10度を越えて来たあたりからボツボツ反応が出始め、
岩魚とヤマメが飽きない程度に釣れて楽しめました。
退渓して歩いていると、関東ナンバー、地元ナンバーの車がうろうろしてます。
入渓するところに困っている様子。
そういえば、朝早くずっと上流でルアーマンも見かけたし。
いつの間にか人気河川になっていた模様・・
山を降りて、本流を越えて、これまた昨年行った渓流へ。
今回は行ったことのない上流部に入ってみました。
渓相バツグンです。
これは・・♪ と思いましたが、さっぱり反応なし。
きっと先行者が入った後なんでしょうね。
木曜に岩手は少し雨が降ったようですが、今年は雪も少なかったせいで、
どこも渇水気味で、その影響もあるんでしょう。
それでも何とか9寸の岩魚が釣れたので、ひとまず退渓。
16時頃、まだ早いかなと思いつつイブニングポイントへ。
時間ととともに反応が良くなって来て、岩魚が沢山釣れました。
1日目で、しかも土曜日だし、まずまずだねってことでクボタロッジに向かいます。
いただきま〜す♪
クボタロッジ謹製(クボタの常連さんが作っているそうです)のフロータント。
僕も1つ買ってみましたが、結構いい感じです。
このままだとそのうち落っことしそうなので、目薬の容器にでも移し替えて使おうと思います。
さて翌朝(日曜日)
昨夜岩手入りしたRyuさん夫妻と合流。
さんざん行き先を迷った末に、行ったこと無い内陸の川に行くことにしました。
先日はかなり良かったらしいのですが、そういう話を聞いて行くと、大抵ダメなんだよな・・
わかっちゃいるけど止められない
で・・・
はい、やっぱりダメでした(笑)
入渓してしばらくは反応が良くてバタバタっと。
瀬から岩魚が飛び出してくる感じ。
これはいいぞ! と思いましたが、後が全く続きません。
水は少ないけど、そここそいい感じなんだけどねぇ
この流れなんて、絶対魚がついてるはずだけど・・
魚にはかなり走られるので魚がいないわけではない。
でも沈めても浮かべても何しても反応ナッシング(泣)
この堰堤下で退渓としました。
大移動して、秋田の本流にも行ってみましたが、まさかのライズなし・・
終了〜
まあ、こんな日もあるよね。
美味しいパスタを頂いて、ワイン飲んで楽しみましょ。
明日はきっといい日だ、と信じましょう。